切り絵アート工房
本町を歩いていたら 見つけた看板
「切り絵工房」
何だろうと、お邪魔したら 作品を制作している 一条さんに会うことができました。
一条さんは、床屋さんが本業で
切ることに関しては、プロ。
今までは、作家さんの作品をコピーしていたそうですが、
孫が生まれたとき、何か残してあげたいと初めて創作作品に挑戦したのが

孫を抱いている 一条さんだそうです。
作品を創り始めてから 30年になるそうです。
大きさも様々で、


時間を忘れて 作品にみとれてしまいました。
一条さんは、
題名に捕らわれた観念で 作品を見るのではなく
見たまま 感じたままに みて欲しいということから 作品に題名を付けないそうです。
直線と丸(彫形画)を組み合わせた作品を創っているのは、
もしかしたら、日本で一人かもしれないそうです。
写真もデジカメや携帯で気軽に撮影できる時代の中、
全てが 鮮やかなカラーが溢れている中
白と黒のモノトーンの世界が新鮮に見えました。
そして、彫形画という技法を使うことで、
白と黒の他にグレーの中間色が表現できるそうです。
アート工房は
「切り絵工房」
何だろうと、お邪魔したら 作品を制作している 一条さんに会うことができました。
一条さんは、床屋さんが本業で
切ることに関しては、プロ。
今までは、作家さんの作品をコピーしていたそうですが、
孫が生まれたとき、何か残してあげたいと初めて創作作品に挑戦したのが

孫を抱いている 一条さんだそうです。
作品を創り始めてから 30年になるそうです。
大きさも様々で、


時間を忘れて 作品にみとれてしまいました。
一条さんは、
題名に捕らわれた観念で 作品を見るのではなく
見たまま 感じたままに みて欲しいということから 作品に題名を付けないそうです。
直線と丸(彫形画)を組み合わせた作品を創っているのは、
もしかしたら、日本で一人かもしれないそうです。
写真もデジカメや携帯で気軽に撮影できる時代の中、
全てが 鮮やかなカラーが溢れている中
白と黒のモノトーンの世界が新鮮に見えました。
そして、彫形画という技法を使うことで、
白と黒の他にグレーの中間色が表現できるそうです。
アート工房は