チャレンジ!
商工会議所では、
「将来、郡山にお店を出したい!」「好きな商品で商売したい!」といった、
夢を持った人が、独立創業に挑戦し、中心市街地で本格開業するのを支援するため、
駅前の大通りにチャレンジショップをオープンしています。
現在は、
河野楽器さんと味菜園さんが頑張っています。
入って右スペースの河野楽器さんでは
たくさんの弦楽器が並んでいます。


弾いてみたいけど、
持っていないし、弾き方もわからない・・・
なんて、思っている方いらっしゃいませんか?
大丈夫です。
朗報があります。
バイオリンのミニ体験のような事を
随時しているそうです。
店内にある、
こちらのフリースペースで体験出来るので、いかがでしょうか?

次に、
入って左スペースの味菜園さんでは
外にも中にも 野菜や果物が並んでいます。


こちらでは、
ほとんどが産地直送なのでとても新鮮なんですよ。
全国から仕入れているので、
その土地その土地の季節ものを置いてあるのが魅力ですよね。
新鮮なものを新鮮なうちに使って
今日のおかず作りにいかがでしょうか?
宅急便も取り扱っていますので、
お気軽に相談してみて下さい。
ブログ取材に慣れてきた Nのレポートでした。
創業チャレンジショップHP
http://www.ko-cci.or.jp/dantai/challenge/index.html

「将来、郡山にお店を出したい!」「好きな商品で商売したい!」といった、
夢を持った人が、独立創業に挑戦し、中心市街地で本格開業するのを支援するため、
駅前の大通りにチャレンジショップをオープンしています。
現在は、
河野楽器さんと味菜園さんが頑張っています。
入って右スペースの河野楽器さんでは
たくさんの弦楽器が並んでいます。


弾いてみたいけど、
持っていないし、弾き方もわからない・・・
なんて、思っている方いらっしゃいませんか?
大丈夫です。
朗報があります。
バイオリンのミニ体験のような事を
随時しているそうです。
店内にある、
こちらのフリースペースで体験出来るので、いかがでしょうか?

次に、
入って左スペースの味菜園さんでは
外にも中にも 野菜や果物が並んでいます。


こちらでは、
ほとんどが産地直送なのでとても新鮮なんですよ。
全国から仕入れているので、
その土地その土地の季節ものを置いてあるのが魅力ですよね。
新鮮なものを新鮮なうちに使って
今日のおかず作りにいかがでしょうか?
宅急便も取り扱っていますので、
お気軽に相談してみて下さい。
ブログ取材に慣れてきた Nのレポートでした。
創業チャレンジショップHP
http://www.ko-cci.or.jp/dantai/challenge/index.html

2009年02月23日 Posted by まざっせ at 19:09 │Comments(0) │郡山名産
麻婆?炒飯?
あー 麻婆豆腐が食べたい。けど炒飯も食べたい。
そんな欲張りしたい時にお勧めはこれ。

毎回、「珍満」では これしか食べない私ですが
なんて言うメニューなんだろう・・・
写真を指さして「これください」というので・・・
すみません 分かりません。
こちらは郡山の中華を代表するお店「珍満」です。
エコを重視しているので、my箸持参の方には デザートサービスだそうです。

「珍満」
郡山市駅前2-7-19 駅前アーケード内
TEL024-932-5111(代)
http://www.kknet.com/chinman/
そんな欲張りしたい時にお勧めはこれ。

毎回、「珍満」では これしか食べない私ですが
なんて言うメニューなんだろう・・・
写真を指さして「これください」というので・・・
すみません 分かりません。
こちらは郡山の中華を代表するお店「珍満」です。
エコを重視しているので、my箸持参の方には デザートサービスだそうです。

「珍満」
郡山市駅前2-7-19 駅前アーケード内
TEL024-932-5111(代)
http://www.kknet.com/chinman/
2009年02月19日 Posted by まざっせ at 19:41 │Comments(0) │郡山名産
デートの思い出喫茶
まちあるきワークショップや、昔の思い出を語るときに
必ず話題に上がる喫茶店「モナミ」
創業は昭和12年という、郡山で一番古い喫茶店です。
安積国造神社の表参道から少し入った所にあるこの喫茶店は
照明の落ち着いた 趣のある店内でした。
いつもは、ブログネタを探しに一人ランチをしている私ですが、
遊びにきてくれたMさんと一緒に行ってきました。

私が頼んだ ナポリタン。
想像通りの味でした。
喫茶店のナポリタンって、自分で出来そうでなかなか出せない味ですよね。
そして時々食べたくなるんです。
その 食べたくなる そのままの味で嬉しかったです。

Mさんの頼んだ「ピラフ」
アッサリとした味に 食が進み 何杯でも食べられそうな すてきな味でした。
そしてそして 最後に出てきたのが

久しぶりのクリームソーダでした。

喫茶店「モナミ」
郡山市清水台1丁目6-28
024-922-1920
必ず話題に上がる喫茶店「モナミ」
創業は昭和12年という、郡山で一番古い喫茶店です。
安積国造神社の表参道から少し入った所にあるこの喫茶店は
照明の落ち着いた 趣のある店内でした。
いつもは、ブログネタを探しに一人ランチをしている私ですが、
遊びにきてくれたMさんと一緒に行ってきました。

私が頼んだ ナポリタン。
想像通りの味でした。
喫茶店のナポリタンって、自分で出来そうでなかなか出せない味ですよね。
そして時々食べたくなるんです。
その 食べたくなる そのままの味で嬉しかったです。

Mさんの頼んだ「ピラフ」
アッサリとした味に 食が進み 何杯でも食べられそうな すてきな味でした。
そしてそして 最後に出てきたのが

久しぶりのクリームソーダでした。

喫茶店「モナミ」
郡山市清水台1丁目6-28
024-922-1920
2009年02月17日 Posted by まざっせ at 10:44 │Comments(0) │郡山名産
電気のお医者さん
今日は、「マルキ電機」さんにお邪魔しました。

創業は昭和19年。
おじい様の代から60年以上も続いているお店です。
始まりは
「ラジオを組み立て、それを販売する」
からだったそうですが、
今では大型量販店に負けない
「アフターサービス」を中心としているそうです。
郡山市内はもちろんの事、
市外でも出張修理OKなところも
あるみたいです
電化製品をいつまでも長く
大切に使いたい方、
説明書を見てもよく分からなく
相談したい方、
サービスの充実した「マルキ電機」さんに
足を運んでみてはいかがでしょうか。
看板犬のムクちゃんもお出迎えしてくれますよ。

元気な10才の女の子です。
わんちゃん大好きな私は
ついつい仕事を忘れて、戯れて来ちゃいました。
今日はスタッフNからのレポートでした。
マルキ電機
郡山市本町1-2-9
024-922-2413

創業は昭和19年。
おじい様の代から60年以上も続いているお店です。
始まりは
「ラジオを組み立て、それを販売する」
からだったそうですが、
今では大型量販店に負けない
「アフターサービス」を中心としているそうです。
郡山市内はもちろんの事、
市外でも出張修理OKなところも
あるみたいです
電化製品をいつまでも長く
大切に使いたい方、
説明書を見てもよく分からなく
相談したい方、
サービスの充実した「マルキ電機」さんに
足を運んでみてはいかがでしょうか。
看板犬のムクちゃんもお出迎えしてくれますよ。

元気な10才の女の子です。
わんちゃん大好きな私は
ついつい仕事を忘れて、戯れて来ちゃいました。
今日はスタッフNからのレポートでした。
マルキ電機
郡山市本町1-2-9
024-922-2413
2009年02月16日 Posted by まざっせ at 15:30 │Comments(0) │郡山名産
イタリアン♪
まざっせKORIYAMAのブログも 3500アクセスを超え
やっと軌道に乗ってきたように思います。
それと同時に 取材依頼や、美味しいよ 紹介して欲しいという話しも来るようになりました。
今日は スタッフMさんからの紹介「オレンジカフェ」です。
一人でランチは いつもここでというMさん 新メニューに挑戦したそうです
「激辛ハバネロ トマトソーススパ」です。
とっても辛くて辛くて けど トマトの味が止められなくてくせになりそう。

Mさんの本当のお勧めは「セサミスパかカルボナーラ」なんだそうです。
ランチは飲み物とカスピ海ヨーグルトが付きます。
食事1回につきスタンプがもらえます。12個でランチ無料券がもらえます。
そして、Mさんに会えるかもしれません(笑)
オレンジカフェ
郡山市中町6−14
024-931-2036
やっと軌道に乗ってきたように思います。
それと同時に 取材依頼や、美味しいよ 紹介して欲しいという話しも来るようになりました。
今日は スタッフMさんからの紹介「オレンジカフェ」です。
一人でランチは いつもここでというMさん 新メニューに挑戦したそうです
「激辛ハバネロ トマトソーススパ」です。
とっても辛くて辛くて けど トマトの味が止められなくてくせになりそう。

Mさんの本当のお勧めは「セサミスパかカルボナーラ」なんだそうです。
ランチは飲み物とカスピ海ヨーグルトが付きます。
食事1回につきスタンプがもらえます。12個でランチ無料券がもらえます。
そして、Mさんに会えるかもしれません(笑)
オレンジカフェ
郡山市中町6−14
024-931-2036
2009年02月16日 Posted by まざっせ at 09:51 │Comments(0) │郡山名産
体調が悪いです
まざっせスタッフの Hです。
朝から体調がすぐれません。風邪かもしれません・・・
近頃 駅前には 調剤薬局という病院からもらった処方箋をもって行くと
薬と交換してくれる薬局さんは多く見かけます。
しかし、ちょっと風邪薬が欲しい時
薬が売っている薬局が 駅前には減ってしまいましたよね。
大町にある「かがみ薬局」さん。
創業は昭和21年。
昔から変わらず、お客さんの体調に相談に乗って薬を選んでくれる薬局屋さんです。

私も カコナールを買って飲んでみました。
少し頭痛が治まったようには思うのですが これ以上ひどくなりませんように願うはがりです。
かがみ薬局
郡山市大町1-2-15
024-932-1808
朝から体調がすぐれません。風邪かもしれません・・・
近頃 駅前には 調剤薬局という病院からもらった処方箋をもって行くと
薬と交換してくれる薬局さんは多く見かけます。
しかし、ちょっと風邪薬が欲しい時
薬が売っている薬局が 駅前には減ってしまいましたよね。
大町にある「かがみ薬局」さん。
創業は昭和21年。
昔から変わらず、お客さんの体調に相談に乗って薬を選んでくれる薬局屋さんです。

私も カコナールを買って飲んでみました。
少し頭痛が治まったようには思うのですが これ以上ひどくなりませんように願うはがりです。
かがみ薬局
郡山市大町1-2-15
024-932-1808
2009年02月15日 Posted by まざっせ at 21:33 │Comments(0) │郡山名産
誰もが聞いたことのある
まま まま ままどおる♪
みるくたっぷり ままの味
まま まま ままどおる♪
子どもの頃、いつくらいまでだったかな?駅前周辺を歩くと 必ず聞いたこの音楽。
今は TVCMでしか聞かなくなってしまいましたが
福島県人なら たぶん知らない人がいない この歌。と この味。

駅前大通り沿いにある 三万石さんへ行ってみました。
「ままどおる」は「チョコ」味と「ミルク」味の2種類あるのは知っていますよね?
そこで一つ豆知識を教えてもらいました。

「チョコ」味の方が賞味期限が短いそうです。
そして 「チョコ」味は、夏の間は生産していないそうです。
いつもあると勘違いしていたのは、きっと私だけでは無いはず。
夏期間は食べられない 「チョコ」味を、涼しい時期に 味わってくださいね。
ちなみに、我が家の娘は 年始にもらった「チョコ」味のままどおるを食べてから
「チョコ」の魔力に取り付かれてしまいました・・・
やっぱり ここにもいました「お雛様」

三万石 郡山本店
郡山市駅前2-2-13
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/
みるくたっぷり ままの味
まま まま ままどおる♪
子どもの頃、いつくらいまでだったかな?駅前周辺を歩くと 必ず聞いたこの音楽。
今は TVCMでしか聞かなくなってしまいましたが
福島県人なら たぶん知らない人がいない この歌。と この味。

駅前大通り沿いにある 三万石さんへ行ってみました。
「ままどおる」は「チョコ」味と「ミルク」味の2種類あるのは知っていますよね?
そこで一つ豆知識を教えてもらいました。

「チョコ」味の方が賞味期限が短いそうです。
そして 「チョコ」味は、夏の間は生産していないそうです。
いつもあると勘違いしていたのは、きっと私だけでは無いはず。
夏期間は食べられない 「チョコ」味を、涼しい時期に 味わってくださいね。
ちなみに、我が家の娘は 年始にもらった「チョコ」味のままどおるを食べてから
「チョコ」の魔力に取り付かれてしまいました・・・
やっぱり ここにもいました「お雛様」

三万石 郡山本店
郡山市駅前2-2-13
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/
2009年02月15日 Posted by まざっせ at 13:24 │Comments(0) │郡山名産
タンメン
今の仕事に就く前 少しプー太郎していた事があります。
その時、仲間と集まって毎日毎日、中町を拠点に集まっていた時期がある私。
仲間の一人が大好きだった店で 時々行っていた「すいらん亭」
7年ぶりに行ってみました。
いつも食べてたタンメン。もやしシャキシャキで あっさり塩味。

一緒に行ってたHくんは、そういえば毎回チャーハンを食べて
Aくんは カレーラーメンを食べていたなぁ。
もう一つ よく行っていた店は・・・店が無くなっていて ちょっと寂しい。
プー太郎時代の 楽しかった頃に 少しタイムスリップした気分でした。

すいらん亭
郡山市本町1-2-1
024-923-0835
駐車場はありません。それでも行きたくなる味があります。
その時、仲間と集まって毎日毎日、中町を拠点に集まっていた時期がある私。
仲間の一人が大好きだった店で 時々行っていた「すいらん亭」
7年ぶりに行ってみました。
いつも食べてたタンメン。もやしシャキシャキで あっさり塩味。

一緒に行ってたHくんは、そういえば毎回チャーハンを食べて
Aくんは カレーラーメンを食べていたなぁ。
もう一つ よく行っていた店は・・・店が無くなっていて ちょっと寂しい。
プー太郎時代の 楽しかった頃に 少しタイムスリップした気分でした。

すいらん亭
郡山市本町1-2-1
024-923-0835
駐車場はありません。それでも行きたくなる味があります。
2009年02月14日 Posted by まざっせ at 09:43 │Comments(0) │郡山名産
懐かしい味の 洋食屋さん
駅前の大通りに20年前から変わらない味があります。

昼時には サラリーマンからOLで溢れているこちらのお店は 「赤とんぼ」です。

ボリュームたっぷりのランチは、5種類ほどありました。
懐かしい洋食屋さんのランチでした。
こちら、嬉しいのは 足りないときには ミニサイズをどうぞ。と
いろいろなメニューのミニサイズがあり、子供さんにもちょうどいい量かもしれませんね。
持ち帰りのお弁当は、店内のセットメニューと同じ内容が持ち帰ることができます。
ここのお店どこ?というあなた

駅前大通りで見かけたことは ありませんか?
「赤とんぼ」
福島県郡山市中町10-3-1F
024-933-9556

昼時には サラリーマンからOLで溢れているこちらのお店は 「赤とんぼ」です。

ボリュームたっぷりのランチは、5種類ほどありました。
懐かしい洋食屋さんのランチでした。
こちら、嬉しいのは 足りないときには ミニサイズをどうぞ。と
いろいろなメニューのミニサイズがあり、子供さんにもちょうどいい量かもしれませんね。
持ち帰りのお弁当は、店内のセットメニューと同じ内容が持ち帰ることができます。
ここのお店どこ?というあなた

駅前大通りで見かけたことは ありませんか?
「赤とんぼ」
福島県郡山市中町10-3-1F
024-933-9556
2009年02月12日 Posted by まざっせ at 18:15 │Comments(1) │郡山名産
郡山の文学発信地?
青い窓の詩について なんか聞いたことありませんか?
小学生の詩を募集して 紹介している 青い窓です。
私が小学生だった時(20年くらい前) 応募した記憶があります。
たしか、「子供だったお母さんと遊んでみたい」とか何とかだった覚えがあります。
そんな、長年募集し、冊子として置いてあるのが、柏屋さんの地下にあります。

絵本や詩集が沢山置いてあり、ゆっくりと読んでいたら 何日もかかりそうです。
しかし、子供の詩はいいですね。
なんで、こんなに素直に読めるのか 関心してしまします。

駅前周辺で ゆったりとした時間があるとき、
是非 柏屋地下のミニ図書館にて 詩の世界に旅にでてはいかがですか?
子供の詩が 40年分くらい詰まっていますよ。
小学生の詩を募集して 紹介している 青い窓です。
私が小学生だった時(20年くらい前) 応募した記憶があります。
たしか、「子供だったお母さんと遊んでみたい」とか何とかだった覚えがあります。
そんな、長年募集し、冊子として置いてあるのが、柏屋さんの地下にあります。

絵本や詩集が沢山置いてあり、ゆっくりと読んでいたら 何日もかかりそうです。
しかし、子供の詩はいいですね。
なんで、こんなに素直に読めるのか 関心してしまします。

駅前周辺で ゆったりとした時間があるとき、
是非 柏屋地下のミニ図書館にて 詩の世界に旅にでてはいかがですか?
子供の詩が 40年分くらい詰まっていますよ。
2009年02月11日 Posted by まざっせ at 19:41 │Comments(0) │郡山名産
喫茶店
ワークショップで話が出ることの中に、
喫茶店が減ってしまった。
という意見が出てきます。
気軽に一人で入れる、のんびりとした時間が過ごせる喫茶店が減ったとも。
そこで、私が好きなお店を紹介します。
郡山テアトル(映画館)の南側にある、COFFEE KAN
写真を撮りに行ったついでに、ランチをいただいてきました。

久しぶりに行ったけど、やっぱり美味しいハンバーグシチュー

そして、お代わり自由の焼きたてパン

もちろん お代わりしました。

一人でも気軽に入れるように、席が配置されており


ゆっくりと本を読んでいる人も いましたね。
みんな、外を見て座っているようですが、心配なのは外から丸見え?ということ。
けど、ガラスの関係で、外からは見えませんのでご安心を。

COFFEE KAN
郡山市駅前2-8-19 珈琲館ハウス1F
TEL 024-924-0004
喫茶店が減ってしまった。
という意見が出てきます。
気軽に一人で入れる、のんびりとした時間が過ごせる喫茶店が減ったとも。
そこで、私が好きなお店を紹介します。
郡山テアトル(映画館)の南側にある、COFFEE KAN
写真を撮りに行ったついでに、ランチをいただいてきました。

久しぶりに行ったけど、やっぱり美味しいハンバーグシチュー

そして、お代わり自由の焼きたてパン

もちろん お代わりしました。

一人でも気軽に入れるように、席が配置されており


ゆっくりと本を読んでいる人も いましたね。
みんな、外を見て座っているようですが、心配なのは外から丸見え?ということ。
けど、ガラスの関係で、外からは見えませんのでご安心を。

COFFEE KAN
郡山市駅前2-8-19 珈琲館ハウス1F
TEL 024-924-0004
2009年02月10日 Posted by まざっせ at 11:59 │Comments(0) │郡山名産
郡山に住むなら
郡山駅前大通りに ベンチに座った大きな くまのぬいぐるみがいます。
そこは、郡山一円のアパート等の賃貸情報について相談できる
郡山住宅情報さんのお店です。
店内に入ると、奥さん手作りの 木目込みのひな人形が迎えてくれます。

手作りとは思えない 可愛いおひな様の隣で、
アパートについて相談すれば、
外観や内装について ある程度見に行かなくても雰囲気が掴めるよう
部屋の紹介DVDを見せて、自分に会った部屋を一緒に探してくれます。
紹介DVDも、住宅情報さんで作成したオリジナルです。
郡山一円についての情報を持っているので、
賃貸以外のことについても詳しく いろいろな話をしてくれます。
アパート等 賃貸について
郡山住宅情報
郡山市大町1-3-16
TEL024-935-5055
http://www.kjj.co.jp/
そこは、郡山一円のアパート等の賃貸情報について相談できる
郡山住宅情報さんのお店です。
店内に入ると、奥さん手作りの 木目込みのひな人形が迎えてくれます。

手作りとは思えない 可愛いおひな様の隣で、
アパートについて相談すれば、
外観や内装について ある程度見に行かなくても雰囲気が掴めるよう
部屋の紹介DVDを見せて、自分に会った部屋を一緒に探してくれます。
紹介DVDも、住宅情報さんで作成したオリジナルです。
郡山一円についての情報を持っているので、
賃貸以外のことについても詳しく いろいろな話をしてくれます。
アパート等 賃貸について
郡山住宅情報
郡山市大町1-3-16
TEL024-935-5055
http://www.kjj.co.jp/
2009年02月09日 Posted by まざっせ at 09:46 │Comments(0) │郡山名産
和食ランチ
郡山駅前でランチがしたい!
ランチといっても、和食を食べたいというとき
おすすめしたいお店は、柏屋さん2階です。
入ると、美味しいお茶と饅頭が出てくるのが嬉しい
(お腹がすいていたため、撮影を忘れて食べてしまいました)
私が大好き 弥次喜多弁当は

お握り5個?と思いつつ、美味しい味噌握りと、梅握りを食べているとあっという間にペロリ。
他にも、おしるこやお団子など ちょっとしたおやつも沢山あります。

囲炉裏も雰囲気出てますよね。
知る人は知っていて 毎月楽しみにしている
朝のお茶会。
毎月1日、6時〜8時の朝の時間、
季節のお茶菓子と湯気の立っている 薄皮饅頭を振る舞っているイベントを知っていますか?
380回を越えるこのイベント。
無料ですが、参加するには資格が必要だそうです。
「おはよう」「いってきます」
元気な挨拶ができる人なら、誰でも参加できるそうです。
しかも、無料です。
私も高校の時は、毎日7キロの自転車通学でしたが
毎月1日だけは、安積永盛からの電車通学をし、
お茶会に参加していました。
元気な挨拶のできる方、是非参加してはいかがですか?
薄皮茶屋(柏屋本店2階)
TEL024-932-5580
http://www.usukawa.co.jp/home.html
ランチといっても、和食を食べたいというとき
おすすめしたいお店は、柏屋さん2階です。
入ると、美味しいお茶と饅頭が出てくるのが嬉しい
(お腹がすいていたため、撮影を忘れて食べてしまいました)
私が大好き 弥次喜多弁当は

お握り5個?と思いつつ、美味しい味噌握りと、梅握りを食べているとあっという間にペロリ。
他にも、おしるこやお団子など ちょっとしたおやつも沢山あります。

囲炉裏も雰囲気出てますよね。
知る人は知っていて 毎月楽しみにしている
朝のお茶会。
毎月1日、6時〜8時の朝の時間、
季節のお茶菓子と湯気の立っている 薄皮饅頭を振る舞っているイベントを知っていますか?
380回を越えるこのイベント。
無料ですが、参加するには資格が必要だそうです。
「おはよう」「いってきます」
元気な挨拶ができる人なら、誰でも参加できるそうです。
しかも、無料です。
私も高校の時は、毎日7キロの自転車通学でしたが
毎月1日だけは、安積永盛からの電車通学をし、
お茶会に参加していました。
元気な挨拶のできる方、是非参加してはいかがですか?
薄皮茶屋(柏屋本店2階)
TEL024-932-5580
http://www.usukawa.co.jp/home.html
2009年02月08日 Posted by まざっせ at 20:04 │Comments(3) │郡山名産
郡山を観る
郡山駅前から大通りに出てすぐのところに
「ギャラリー観」があります。
誰もがこのギャラリーの前を通ったことがあるのではないでしょうか?
こちらでは、年間約25回企画展を開催し、全国で活躍する作家たちのアートや民芸品を展示しています。
「時代の移り変わりと共に大切な伝統工芸が失われていくことだけは無くしていきたい。
現代アートよりは、生活の中で楽しんでもらえるものや、使えるものを紹介していきたい」といいます。
私の祖母は、駅前の病院帰りのバス待ち時間によく行ったという話を聞いています。
今度 久しぶりに連れてこようかな。そんな気分にさせてくれたのは、
ギャラリーの奥さんです。

素敵な笑顔で迎え入れてくれ、話をしているうちに、
ずいぶんな時間が経ってしまいました。

外は、車がたくさん通り、駅へ向かう足早の人たちが多い中、
このギャラリーの中は、少し時間がゆっくりと流れていました。
是非 一度足を運んでみてください。

ギャラリー観
郡山市駅前1-6-5 民芸サトウ1階
TEL024-932-8756
http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
「ギャラリー観」があります。
誰もがこのギャラリーの前を通ったことがあるのではないでしょうか?
こちらでは、年間約25回企画展を開催し、全国で活躍する作家たちのアートや民芸品を展示しています。
「時代の移り変わりと共に大切な伝統工芸が失われていくことだけは無くしていきたい。
現代アートよりは、生活の中で楽しんでもらえるものや、使えるものを紹介していきたい」といいます。
私の祖母は、駅前の病院帰りのバス待ち時間によく行ったという話を聞いています。
今度 久しぶりに連れてこようかな。そんな気分にさせてくれたのは、
ギャラリーの奥さんです。

素敵な笑顔で迎え入れてくれ、話をしているうちに、
ずいぶんな時間が経ってしまいました。

外は、車がたくさん通り、駅へ向かう足早の人たちが多い中、
このギャラリーの中は、少し時間がゆっくりと流れていました。
是非 一度足を運んでみてください。

ギャラリー観
郡山市駅前1-6-5 民芸サトウ1階
TEL024-932-8756
http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm

2009年02月08日 Posted by まざっせ at 09:32 │Comments(0) │郡山名産
バレンタイン
来週の土曜日は、バレンタインです。
今日は天気もよく 家族に恋人にそして自分にチョコを買い求めて歩いている人も多いのではないですか?
私は、旦那には・・・これから考えてみるかなって程度ですが、
娘に どうしてもあげたいものを見つけてしまいました。
それは

可愛くラッピングされたイチゴです。
こんなラッピングもあるのかと、思わず写真撮らせてもらいました。
また

キンカンと一緒にラッピングされているものもありました。
外には、いろいろ情報が出ており

中には、月ごとの果物についての豆知識の資料もあり(店員さんに言うと貰えましたよ♪)
果物のいい香りに包まれた このお店は、
フルーツショップ青木
郡山駅前2-7-12
TEL024-932-0190
http://fruits-aoki.com/

今日は天気もよく 家族に恋人にそして自分にチョコを買い求めて歩いている人も多いのではないですか?
私は、旦那には・・・これから考えてみるかなって程度ですが、
娘に どうしてもあげたいものを見つけてしまいました。
それは

可愛くラッピングされたイチゴです。
こんなラッピングもあるのかと、思わず写真撮らせてもらいました。
また

キンカンと一緒にラッピングされているものもありました。
外には、いろいろ情報が出ており

中には、月ごとの果物についての豆知識の資料もあり(店員さんに言うと貰えましたよ♪)
果物のいい香りに包まれた このお店は、
フルーツショップ青木
郡山駅前2-7-12
TEL024-932-0190
http://fruits-aoki.com/

2009年02月07日 Posted by まざっせ at 14:43 │Comments(2) │郡山名産
郡山の隠れた味
1月25日の まち探索会で話題にあがった
郡山市本町にある
手造りの和菓子
つかさ
郡山市本町1-2-11
TEL024-932-5786
を紹介します。


文化通りを国道4号線を渡って東に進むとすぐあります。
この看板 見たことあるという方も多いのではないのでしょうか?
中に入ると かわいいお地蔵様たちが迎えてくれます。

名物は、カステラ。
水を一切使わず、卵をふんだんに使ったカステラはコクがあり
一度食べたら やめられない味です。
地元の方の話では、カステラのミミを袋に詰め合わせて販売しているということですが、
そのミミが絶品といいます。
しかし、数が限られていて、店を訪ねてみないと分からないということです。
本日、つかさに行ったときも、残念ながらミミは売り切れでした。
綺麗な奥さんが笑顔で迎えてくれます。

是非、行ってみてください。
郡山市本町にある
手造りの和菓子
つかさ
郡山市本町1-2-11
TEL024-932-5786
を紹介します。


文化通りを国道4号線を渡って東に進むとすぐあります。
この看板 見たことあるという方も多いのではないのでしょうか?
中に入ると かわいいお地蔵様たちが迎えてくれます。

名物は、カステラ。
水を一切使わず、卵をふんだんに使ったカステラはコクがあり
一度食べたら やめられない味です。
地元の方の話では、カステラのミミを袋に詰め合わせて販売しているということですが、
そのミミが絶品といいます。
しかし、数が限られていて、店を訪ねてみないと分からないということです。
本日、つかさに行ったときも、残念ながらミミは売り切れでした。
綺麗な奥さんが笑顔で迎えてくれます。

是非、行ってみてください。