日本文化

着物・・・

みなさん 着たことありますか?

七五三。成人式。結婚式。などなど、
節目と言われる時の 日本の正装的な着物。
しかし、着物ではなく ドレスやスーツで済ませてしまう傾向がありますよね。

しかし、あまり着る機会が無いのがほとんどの人では無いでしょうか?

私は、叔父が呉服屋を経営しているので、
一応 着物を着る機会が 他の人よりあるかもしれません。

「まざっせ」のロゴをデザインしてくれた友人Tも、
私の結婚式では着物姿で受付をしてくれました。
(結婚式出席の際は、みなさん着物でお願いします
 と、無茶な願いにも関わらず 友人の半分近く 着物出席でした)

私にとって 身近な着物。
そんな着物の展示を 2/26~3/8まで ギャラリー観で行っています。
日本文化
日本文化
ギャラリー観ばかり ブログ掲載していると言われがちですが、
2週間単位で、いろいろ企画を行っている ギャラリー観さん。

次は何かな?と、楽しみにしている私であります。

いつもと違った雰囲気で、女性の賑わいの店内。
試着もできるとあって、着付けしてもらっている方々。
日本文化
今回は、「うるわし帯の会」
昭和期から今までの帯を紹介しています。
昭和の時代は、戦前戦後と激動の歴史が刻まれており、
服飾の世界は、和から洋へ大きく変わりました。
その流れの中で、女性が実用として身につけ
おしゃれの証として慈しんだ帯の数々。
趣のある着物も出展してあります。
日本文化
ぜひ、足を運んでみてください。

ギャラリー観
郡山市駅前1-6-5 民芸サトウ1階
TEL024-932-8756
http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
日本文化


同じカテゴリー(郡山名産)の記事画像
一生付き合える物
オリジナル中華
まざっせスタンプ 完成!
祝 10000人突破
切り絵アート工房
郡山の玄関口
同じカテゴリー(郡山名産)の記事
 一生付き合える物 (2009-03-17 17:12)
 オリジナル中華 (2009-03-16 15:02)
 まざっせスタンプ 完成! (2009-03-13 21:26)
 祝 10000人突破 (2009-03-12 19:08)
 切り絵アート工房 (2009-03-10 14:59)
 郡山の玄関口 (2009-03-09 15:14)

2009年02月27日 Posted byまざっせ at 10:04 │Comments(0)郡山名産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。