日本一元気

講演会「日本一元気な商店街」 
させぼ四ヶ町商店街協同組合 理事長竹本慶三氏


を開催します。

3月11日14時~
ビックパレット6階
にて行います。

日本一元気って どんな元気なのでしょうか?

竹本先生のHPを覗いた見ると
http://takemoto-bag.com/

まずは、やってみよう!『できない』ではなく、『どうしたらできるか』
『にぎわい』が『にぎわいを呼ぶ』。“まち”は、『人と人とが出逢う場所』
身の丈にあった“あるもの探し”。『まち自慢』を育てよう!
知ってる顔に会える商店街、自慢できる『お店づくり』。まずは、“楽しむ”こと!!


などなど バック屋さんのHPのはずが
元気な街のヒントが沢山載っていました。

HPに書いてある事は、ほんの一部にしか過ぎないはずです。
実際に来て 聞いてみてください。

日中は、仕事で聞きに来れない人のために
竹本さんと 直接話をしてみたい人のために

夕方~まざっせプラザにて 懇談会を開催します。
こちらにも 是非参加してください。
問い合わせは まざっせKORIYAMA
024-938-2607
  


2009年03月10日 Posted by まざっせ at 22:52Comments(2)まざっせイベント

切り絵アート工房

本町を歩いていたら 見つけた看板

「切り絵工房」

何だろうと、お邪魔したら 作品を制作している 一条さんに会うことができました。

一条さんは、床屋さんが本業で
切ることに関しては、プロ。

今までは、作家さんの作品をコピーしていたそうですが、
孫が生まれたとき、何か残してあげたいと初めて創作作品に挑戦したのが

孫を抱いている 一条さんだそうです。

作品を創り始めてから 30年になるそうです。
大きさも様々で、


時間を忘れて 作品にみとれてしまいました。

一条さんは、
題名に捕らわれた観念で 作品を見るのではなく
見たまま 感じたままに みて欲しいということから 作品に題名を付けないそうです。

直線と丸(彫形画)を組み合わせた作品を創っているのは、
もしかしたら、日本で一人かもしれないそうです。

写真もデジカメや携帯で気軽に撮影できる時代の中、
全てが 鮮やかなカラーが溢れている中
白と黒のモノトーンの世界が新鮮に見えました。
そして、彫形画という技法を使うことで、
白と黒の他にグレーの中間色が表現できるそうです。

アート工房は
  


2009年03月10日 Posted by まざっせ at 14:59Comments(0)郡山名産