待ちに待った
まざっせ関係者のみなさ〜ん
やっと、待ちに待った テレビ局の取材がきましたよ。
本日行われたワークショップに、
念願のテレビ局による取材がきました。


今まで
ワークショップや講演会のたびに 新聞記者さんは来てくれたけど
映像取材は、インターネットテレビ局のてんこもりTVさんのみだったので
http://tv024.com/
今夜の取材は嬉しいですね。
けど、放映はいつになるか分からないそうです。
やっと、待ちに待った テレビ局の取材がきましたよ。
本日行われたワークショップに、
念願のテレビ局による取材がきました。


今まで
ワークショップや講演会のたびに 新聞記者さんは来てくれたけど
映像取材は、インターネットテレビ局のてんこもりTVさんのみだったので
http://tv024.com/
今夜の取材は嬉しいですね。
けど、放映はいつになるか分からないそうです。
2009年03月06日 Posted by まざっせ at 00:03 │Comments(0)
大人の隠れ家?
駅前の大通り沿いにある のれんをくぐって階段を上ると、

中には何と、日本庭園が?!

隠れ家的このお店は、「すし茶屋 わび如」さんです
このステキなお店の親方さんは、
36年ぶりに郡山に戻ってきて、
今年で6年目になるそうです。
普通は、一皿ずつ出して頂けるのですが、
今回はブログに載せる写真を撮るために、
無理言って一気に出して頂きました。

かき揚が洋食器に乗っています!
アレンジしてある天つゆが、
ソースのようにかかっていて、
和食の創作料理という感じでした。
お寿司は、
にぎり5貫とかんぴょうの細巻きです。
かんぴょう巻きには、ワサビが入っていて
大人の味にアレンジした、めずらしい一品でした。
セットになっているおソバのファンも多いらしく、
硬めで歯ごたえのある感触が印象的でした。
ソバの実の芯だけ使って作っていて、
白いさらしなソバはすごくおいしいですよ。
こだわりのある料理にも、
お店のかたのお気遣いにも、
とても満足出来ます。
「わび如」さんにはメニューがありませんが
料理内容は親方さんと相談して、予算内で作ってもらう事が出来ます。
カウンターが数席と、
16名までのお座敷のお部屋があり、
落ち着いた趣のあるお店です。
すし茶屋 わび如
郡山市駅前1-5-8 おおとビル 2F
024-934-8338

中には何と、日本庭園が?!

隠れ家的このお店は、「すし茶屋 わび如」さんです
このステキなお店の親方さんは、
36年ぶりに郡山に戻ってきて、
今年で6年目になるそうです。
普通は、一皿ずつ出して頂けるのですが、
今回はブログに載せる写真を撮るために、
無理言って一気に出して頂きました。

かき揚が洋食器に乗っています!
アレンジしてある天つゆが、
ソースのようにかかっていて、
和食の創作料理という感じでした。
お寿司は、
にぎり5貫とかんぴょうの細巻きです。
かんぴょう巻きには、ワサビが入っていて
大人の味にアレンジした、めずらしい一品でした。
セットになっているおソバのファンも多いらしく、
硬めで歯ごたえのある感触が印象的でした。
ソバの実の芯だけ使って作っていて、
白いさらしなソバはすごくおいしいですよ。
こだわりのある料理にも、
お店のかたのお気遣いにも、
とても満足出来ます。
「わび如」さんにはメニューがありませんが
料理内容は親方さんと相談して、予算内で作ってもらう事が出来ます。
カウンターが数席と、
16名までのお座敷のお部屋があり、
落ち着いた趣のあるお店です。
すし茶屋 わび如
郡山市駅前1-5-8 おおとビル 2F
024-934-8338
2009年03月05日 Posted by まざっせ at 10:00 │Comments(0) │郡山名産
あなた×日常+チャレンジ=まちづくり
まざっせKORIYAMAでは
(株)ジャパンエリアマネジメント代表 西本千尋氏 を招いて
本日 15時から まざっせプラザにて
「広告を使った地域づくり」の講演会を開催します。
ジャパンエリアマネジメントでは
その1:「景観向上」と「自立的財源創出」を目指す!エリアマネジメント広告事業
その2:「Service」地域の課題を解決しよう!地域課題解決事業
その3:「Human&Knowledge」まちづくりを学ぼう!研究・研修事業
を掲げて、まちづくりをサポートしています。
まちづくりと広告
どんな話が聞けるのか 楽しみです。
問い合わせ
まざっせKORIYAMA
024-938-2607
お待ちしております。

(株)ジャパンエリアマネジメント代表 西本千尋氏 を招いて
本日 15時から まざっせプラザにて
「広告を使った地域づくり」の講演会を開催します。
ジャパンエリアマネジメントでは
その1:「景観向上」と「自立的財源創出」を目指す!エリアマネジメント広告事業
その2:「Service」地域の課題を解決しよう!地域課題解決事業
その3:「Human&Knowledge」まちづくりを学ぼう!研究・研修事業
を掲げて、まちづくりをサポートしています。
まちづくりと広告
どんな話が聞けるのか 楽しみです。
問い合わせ
まざっせKORIYAMA
024-938-2607
お待ちしております。

2009年03月04日 Posted by まざっせ at 11:13 │Comments(0) │まざっせイベント
郡山にもあるんです、地産の芋焼酎!
今日は、Sが ブログレポート初挑戦します!
「どこでも買えるものでなく
地元にしかない良いものを大切にしていきたいですね。」と語るのは、
昭和4年創業 中村酒店さん。
実は、まざっせブログ2度目の登場。
先日、「まちづくり防災大賞」を受賞した駅前の消防団の部長さんなんです。
そんな、お店の真ん中には、銅板加工の燗酒器。
いつ作られたかはわかりませんが、
中央のプレートには「東京市」の文字が。。。
良いものを大切にする店主の想いが伝わってきます。
ここで、またまた、珍しいものを発見!
『郡山太郎右衛門』って芋焼酎をご存知ですか?
郡山農業青年会議所さんが地元で栽培した薩摩芋「黄金千貫」を
数年前から笹の川酒造さんが焼酎で製造販売、
香りよく上品な味わいの、地産の本格芋焼酎なんですって。
恥ずかしながら、私、知りませんでした。

この、『郡山太郎右衛門』に、
中村酒造さんだけでしか買えない
特別限定熟成酒があるのを知り2度びっくり。
残り本数わずかということで、
限定品に目のない私は、
買っていって、これからちびちび飲んでみます(むふっ)
中村酒店
郡山市清水台1丁目6-27(安積国造神社すぐ近く)
TEL 024-932-2339
http://ninja.cside.tv/sakeya/

「どこでも買えるものでなく
地元にしかない良いものを大切にしていきたいですね。」と語るのは、
昭和4年創業 中村酒店さん。
実は、まざっせブログ2度目の登場。
先日、「まちづくり防災大賞」を受賞した駅前の消防団の部長さんなんです。
そんな、お店の真ん中には、銅板加工の燗酒器。
いつ作られたかはわかりませんが、
中央のプレートには「東京市」の文字が。。。
良いものを大切にする店主の想いが伝わってきます。

ここで、またまた、珍しいものを発見!
『郡山太郎右衛門』って芋焼酎をご存知ですか?
郡山農業青年会議所さんが地元で栽培した薩摩芋「黄金千貫」を
数年前から笹の川酒造さんが焼酎で製造販売、
香りよく上品な味わいの、地産の本格芋焼酎なんですって。
恥ずかしながら、私、知りませんでした。

この、『郡山太郎右衛門』に、
中村酒造さんだけでしか買えない
特別限定熟成酒があるのを知り2度びっくり。
残り本数わずかということで、
限定品に目のない私は、
買っていって、これからちびちび飲んでみます(むふっ)
中村酒店
郡山市清水台1丁目6-27(安積国造神社すぐ近く)
TEL 024-932-2339
http://ninja.cside.tv/sakeya/

2009年03月04日 Posted by まざっせ at 09:07 │Comments(0) │郡山名産
ガスがない
まざっせには ガスがありません。
なので、お茶を沸かす時

ポットの中にいれるんです。
時々、ペットボトルが変形してしまうことがあるんですよ。
そして、本日の差し入れは Kさんからです♪


USUIの北海道物産展にて
モンブラン・生キャラメルモンブラン・チョコモンブラン・ホワイトチョコモンブラン
でした。
本日、19時からの企画会議に合わせて買ってきてくれました。
ご馳走さま。美味しかったです♪
なので、お茶を沸かす時

ポットの中にいれるんです。
時々、ペットボトルが変形してしまうことがあるんですよ。
そして、本日の差し入れは Kさんからです♪


USUIの北海道物産展にて
モンブラン・生キャラメルモンブラン・チョコモンブラン・ホワイトチョコモンブラン
でした。
本日、19時からの企画会議に合わせて買ってきてくれました。
ご馳走さま。美味しかったです♪
2009年03月03日 Posted by まざっせ at 21:08 │Comments(4)
ひなまつり探し part4
まだまだあります ひな人形
寄り添って 可愛いですよね


郡山住宅情報さんは、
小さいお雛様が 沢山沢山 ありました。

ミラージュさんは、
絵手紙の会のみなさんの作品が 竹の中に入っていました。
竹取物語みたいですね。

最後は、元気な挨拶のローソン駅前店さん。
可愛い折り紙のお雛様が、あちこちに飾ってありました。
店内には、沢山の桃の花も飾ってありました。

寄り添って 可愛いですよね


郡山住宅情報さんは、
小さいお雛様が 沢山沢山 ありました。

ミラージュさんは、
絵手紙の会のみなさんの作品が 竹の中に入っていました。
竹取物語みたいですね。

最後は、元気な挨拶のローソン駅前店さん。
可愛い折り紙のお雛様が、あちこちに飾ってありました。
店内には、沢山の桃の花も飾ってありました。

2009年03月03日 Posted by まざっせ at 13:24 │Comments(0) │郡山名産
キューピーさん
かわいいキューピーさんが着物で お出迎えしてくれたのは

創業は約60年前という「彩陶ツタヤ」さんです。
せともののお店ということですが、中には可愛い小物がたくさんありました。
キューピーさんお左側に写っている小さな着物は
着物のようでありますが、ハンカチを着物風に織り込んだだけで
海外へのお土産に喜ばれそうな一品です。
また、
掛け軸タイプのお雛様や 吊し雛も店内に飾ってありますよ。



最後に、
見とれてしまった お地蔵様。
こんな笑顔で 毎日過ごしてみたいです。

(株)ツタヤ せともの店彩陶ツタヤ
郡山市中町11-2 彩陶ツタヤビル1階
024-932-0427


創業は約60年前という「彩陶ツタヤ」さんです。
せともののお店ということですが、中には可愛い小物がたくさんありました。
キューピーさんお左側に写っている小さな着物は
着物のようでありますが、ハンカチを着物風に織り込んだだけで
海外へのお土産に喜ばれそうな一品です。
また、
掛け軸タイプのお雛様や 吊し雛も店内に飾ってありますよ。



最後に、
見とれてしまった お地蔵様。
こんな笑顔で 毎日過ごしてみたいです。

(株)ツタヤ せともの店彩陶ツタヤ
郡山市中町11-2 彩陶ツタヤビル1階
024-932-0427

2009年03月03日 Posted by まざっせ at 09:18 │Comments(0) │郡山名産
待ってました
ありがとうございます。
朝から まざっせKORIYAMA スタッフのために
うすいに並んで 整理券を確保してくれて
長いレジにならんで 買ってきてくれた


この 生キャラメル。
届けてくれた noriさん♪ ありがとうございます。
女性スタッフ 4人で 分けて食べてしまいました。
朝から まざっせKORIYAMA スタッフのために
うすいに並んで 整理券を確保してくれて
長いレジにならんで 買ってきてくれた


この 生キャラメル。
届けてくれた noriさん♪ ありがとうございます。
女性スタッフ 4人で 分けて食べてしまいました。

タグ :生キャラメル
2009年03月02日 Posted by まざっせ at 21:54 │Comments(0) │お知らせ
ひなまつり探し part3
ひな祭りは 3月3日の おんなの子の節句です。
ひな人形を 出して飾らないと 箱入り娘になってしまう。
節句の日を過ぎたら 早く片付けないと 早く嫁に行ってしまう。
いろいろ迷信があります。
そんな迷信もあるので、
明後日の駅前大通では、片付けられてみれなくなってしまうかもしれません。
いそいで、ブログアップしますね。
まずは、サラダの店 「赤とんぼ」さんから紹介します。

ビューホテル隣の 「くさの貴金属」さんにも
沢山のお雛様がありました。



ブログ初登場の「のだや」さんには、
和風の小物の かわいいお雛様がありました。

もう少し 紹介したい お雛様があります。
part4をお楽しみに♪
ひな人形を 出して飾らないと 箱入り娘になってしまう。
節句の日を過ぎたら 早く片付けないと 早く嫁に行ってしまう。
いろいろ迷信があります。
そんな迷信もあるので、
明後日の駅前大通では、片付けられてみれなくなってしまうかもしれません。
いそいで、ブログアップしますね。
まずは、サラダの店 「赤とんぼ」さんから紹介します。

ビューホテル隣の 「くさの貴金属」さんにも
沢山のお雛様がありました。



ブログ初登場の「のだや」さんには、
和風の小物の かわいいお雛様がありました。

もう少し 紹介したい お雛様があります。
part4をお楽しみに♪
2009年03月02日 Posted by まざっせ at 17:42 │Comments(0)
ひなまつり探し part2
まざっせプラザのある駅前で お雛さまを探しました。
まずは、まざっせプラザ隣の 菊屋茶舗さん
器に お雛様を発見しました。

これは、まざっせの公開講座で 塗り絵をした作品ですね。
店主の奥さんの作品です。

掛け軸タイプ?


これは なんでしょう?
いろんな ひな人形がありますよね

最後は、折り紙です。

花ふじ さんが、まざっせプラザに 桜の花を届けてくれました。

春を届けてくれて ありがとうございます。
まずは、まざっせプラザ隣の 菊屋茶舗さん
器に お雛様を発見しました。

これは、まざっせの公開講座で 塗り絵をした作品ですね。
店主の奥さんの作品です。

掛け軸タイプ?


これは なんでしょう?
いろんな ひな人形がありますよね

最後は、折り紙です。

花ふじ さんが、まざっせプラザに 桜の花を届けてくれました。

春を届けてくれて ありがとうございます。
2009年03月02日 Posted by まざっせ at 12:57 │Comments(0) │郡山名産
あつあつコロッケなら
今年で創業47年目の「肉のニッタ」さんは、
2代目を中心に頑張っているお店です。
お肉を上規格のものを半身で仕入れ、
脱骨・解体を自分達で行い、
品質重視をモットーとしているそうです。
もちろん、お惣菜もあります。
TVでも紹介された、
「ピザメンチーノ」というメンチコロッケが、
おすすめだそうです。

じっと見ていたせいでしょうか。。。
食べたそうに見えたのでしょうか。。。
揚げたてのピザメンチーノを
ごちそうになってしまいました。
わーい! いただきまーす!
中身は。。。
トマトソース味メインで、
チーズも入っています。

食べ盛りのお子さんから、疲れて帰ってきたお父さんまで
家族の団らんの夕食が、賑やかで楽しくなりそうですね。
注文を受けてから揚げるお惣菜なので、
出来立て、アツアツのまま、食卓に並べる事も出来ます。
その他にも店内で販売されているのは、
デザートやキムチ、
牛乳、調味料もあり、
色々と揃っているのは便利ですね。
「豚ののどぶえ」って知ってますか?
猟犬にあげると体に良いと言われている、
軟骨なんですよ。
犬を飼っているかた必見です。
食卓のつよーい味方
「肉のニッタ」
郡山市虎丸町1-26
024-922-7689

2代目を中心に頑張っているお店です。
お肉を上規格のものを半身で仕入れ、
脱骨・解体を自分達で行い、
品質重視をモットーとしているそうです。
もちろん、お惣菜もあります。
TVでも紹介された、
「ピザメンチーノ」というメンチコロッケが、
おすすめだそうです。

じっと見ていたせいでしょうか。。。
食べたそうに見えたのでしょうか。。。
揚げたてのピザメンチーノを
ごちそうになってしまいました。
わーい! いただきまーす!
中身は。。。
トマトソース味メインで、
チーズも入っています。

食べ盛りのお子さんから、疲れて帰ってきたお父さんまで
家族の団らんの夕食が、賑やかで楽しくなりそうですね。
注文を受けてから揚げるお惣菜なので、
出来立て、アツアツのまま、食卓に並べる事も出来ます。
その他にも店内で販売されているのは、
デザートやキムチ、
牛乳、調味料もあり、
色々と揃っているのは便利ですね。
「豚ののどぶえ」って知ってますか?
猟犬にあげると体に良いと言われている、
軟骨なんですよ。
犬を飼っているかた必見です。
食卓のつよーい味方
「肉のニッタ」
郡山市虎丸町1-26
024-922-7689
