体調が悪いです

まざっせスタッフの Hです。

朝から体調がすぐれません。風邪かもしれません・・・

近頃 駅前には 調剤薬局という病院からもらった処方箋をもって行くと
薬と交換してくれる薬局さんは多く見かけます。

しかし、ちょっと風邪薬が欲しい時
薬が売っている薬局が 駅前には減ってしまいましたよね。

大町にある「かがみ薬局」さん。
創業は昭和21年。
昔から変わらず、お客さんの体調に相談に乗って薬を選んでくれる薬局屋さんです。



私も カコナールを買って飲んでみました。
少し頭痛が治まったようには思うのですが これ以上ひどくなりませんように願うはがりです。

かがみ薬局
郡山市大町1-2-15
024-932-1808

  


2009年02月15日 Posted by まざっせ at 21:33Comments(0)郡山名産

全国に認められました


まざっせプラザの位置する郡山駅前全体の安全を守ってくれている

「町火消し駅前部」こと
郡山市消防団郡山中央地区隊中央第一分団第二班の日頃の活動が


平成20年度
第13回
防災まちづくり大賞
防災情報部門
消防科学総合センター理事長賞
受 賞




しました。
情報部門は全国で3つの団体表彰され、その一つです。
先日 総務省で表彰式がありました。

消防団が必要な時 それは、火災や災害が起きていて
誰かが不幸に遭っている時かもしれません。
消防団が必要のない方が 本当はいいのでしょうね。

けど、毎日 火事が起き
想像もしない災害が起きたとき
私たちは 路頭に迷います。

そんなとき、やっぱり頼りになるのは 顔の知っている地元の消防団が助けにきてくれるだけで
地域の人たちは安心します。


消防団は、いろいろな職業の人たちが集まっていて
消防署員と違って、自分の仕事を止めて詰め所に集まり現場に行き活動をします。
できるだけ早く 駆けつけられるよう
防災無線の音声を活字化し 隊員の携帯に発信する という独自のシステムを構築した他
インターネットによる広報活動が評価されたそうです。

今日、団員の方に話を伺ったのですが、
とっても熱い方でした。
こんな方々が、この駅前の安全を守っている限り
郡山の駅前は 安心安全な町だと思います。

身近に消防を感じてもらえるよう HPを見ると こんなものもダウンロード出来るようになっていて
さっそく まざっせスタッフも頑張って作ってみました。

町火消し駅前部HP
http://www.hikeshi.if.tv/
  


2009年02月15日 Posted by まざっせ at 19:11Comments(0)お知らせ

誰もが聞いたことのある

まま まま ままどおる♪

みるくたっぷり ままの味

まま まま ままどおる♪

子どもの頃、いつくらいまでだったかな?駅前周辺を歩くと 必ず聞いたこの音楽。

今は TVCMでしか聞かなくなってしまいましたが

福島県人なら たぶん知らない人がいない この歌。と この味。



駅前大通り沿いにある 三万石さんへ行ってみました。

「ままどおる」は「チョコ」味と「ミルク」味の2種類あるのは知っていますよね?

そこで一つ豆知識を教えてもらいました。




「チョコ」味の方が賞味期限が短いそうです。

そして 「チョコ」味は、夏の間は生産していないそうです。

いつもあると勘違いしていたのは、きっと私だけでは無いはず。

夏期間は食べられない 「チョコ」味を、涼しい時期に 味わってくださいね。

ちなみに、我が家の娘は 年始にもらった「チョコ」味のままどおるを食べてから

「チョコ」の魔力に取り付かれてしまいました・・・

やっぱり ここにもいました「お雛様」


三万石 郡山本店
郡山市駅前2-2-13
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/

  


2009年02月15日 Posted by まざっせ at 13:24Comments(0)郡山名産

まざっせ作品展 たから幼稚園 その5

好評となっていました 作品展ですが、やっと5回目にして

もみじ組さん終了です。

「ぬいぐるみ」


「おねえちゃん」
かなり個人的な意見になりますが、
この絵 私が一番気に入った作品です。


「くるま」


「うさぎ」


「せんろとふみきり」


ゆり組さん ばら組さんの作品も 続けて紹介していく予定です。
おたのしみに♪  


2009年02月15日 Posted by まざっせ at 09:40Comments(0)