勝手に評価

今夜は 駅前大通り商店街の方々とワークショップを行いました。

駅前大通、中町、大町、本町について

どこの位置にあるのか 参加者が思うがままにシールを貼り付けて

勝手に評価をしてみました。



みなさんは どう感じますか?

ワークショップの良さは、立場も肩書きも関係なく

参加者が思う意見を自由に発言できることです。

明日も、夜 19時から 駅前周辺(全体的に)の賑わいを考えるワークショップを開催します。

初めの方に、全国各地 世界各国を見ているJTBの方に

「外から見た郡山」として、講演を行ってもらう予定です。

誰でも参加できます。

是非参加してください。  


2009年02月12日 Posted by まざっせ at 22:34Comments(0)まざっせイベント

懐かしい味の 洋食屋さん

駅前の大通りに20年前から変わらない味があります。



昼時には サラリーマンからOLで溢れているこちらのお店は 「赤とんぼ」です。



ボリュームたっぷりのランチは、5種類ほどありました。

懐かしい洋食屋さんのランチでした。

こちら、嬉しいのは 足りないときには ミニサイズをどうぞ。と

いろいろなメニューのミニサイズがあり、子供さんにもちょうどいい量かもしれませんね。

持ち帰りのお弁当は、店内のセットメニューと同じ内容が持ち帰ることができます。

ここのお店どこ?というあなた



駅前大通りで見かけたことは ありませんか?

「赤とんぼ」
福島県郡山市中町10-3-1F
024-933-9556  


2009年02月12日 Posted by まざっせ at 18:15Comments(1)郡山名産

石原稔久作品展

石原稔久(いしはらとしひさ)さんの作品展が、
ギャラリー観にて昨日から開催されています。



風化した美しさの内に 暖かみが潜み

ゆったりとした時の流れを感じさせる陶

手びねりと薪の炎からうまれた作品です。

県内では初めての作品展となります。





作品展に 娘と行ってみました。
壊すのではないか ハラハラでしたが
「ぞうさんだね」「わにさんもいる!」「これ わんちゃんかな?」
2歳は2歳なりの楽しみ方で 楽しんでいました。

作品の感じ方には 決まりはなく
それぞれが感じるままに 感じることができればいいのでしょうね。
最後に、一緒に 列に混ざって 四つん這いになっていました・・・


昨日と今日の2日間は、作者さんがギャラリーにいます。
いろいろと話を聞きながら 作品に触れてみてはいかがでしょうか?

作者の石原さんは 急須を得意としているそうでうす。







ギャラリー観
郡山市駅前1-6-5 民芸サトウ1階
TEL024-932-8756
http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm

石原氏 作品展は 22日まで開催しています。
(17日は、ギャラリー定休日です)  


2009年02月12日 Posted by まざっせ at 12:37Comments(0)郡山イベント

絵手紙イベントの開催

まざっせプラザの2階で 展示している

うつくしま絵手紙の会のみなさんが

毎年行っている ひな人形の絵付けを

今年は、まざっせプラザの2階で みんなでやってみたい。という申し出がありまして

行うことに決定しました。


当初予定の人数より多くなってきましたので

16日(月)18日(水)の2回にわけて行うことになりました。
(やることは同じです)

受付時間は 10時から15時の間で、

実際の作業自体は 2時間程度となるそうです。


こちらは、昨年の作品です。

今年は、少し形が違うそうです。

準備の個数がありますので、やってみたいという方は

事前に まざっせプラザ024-938-2607まで電話予約してください。

(当日参加の余裕も少しはあるそうです)

また プラザの2階では、

絵手紙に興味を持った人に体験させてくれるそうです。

昨日、さっそく 体験している方がいましたね。







絵手紙を初めて描いたという彼女は

離れて住んでいる おばあちゃんに絵手紙を出すと話してくれました。

おばあちゃん 喜んでくれるでしょうね。  


2009年02月12日 Posted by まざっせ at 12:33Comments(0)まざっせイベント